■ハーブについて
ハーブは人の生活に役立つ植物の総称です。ハーブ(Herb)の語源は、ラテン語で草を意味するHerba(ヘルバ)に由来しています。「薬草」や「香草」と邦訳され、料理をはじめとして日常生活のさまざまな分野で活用されています。地球上の、山や森、野の草、緑の芝生、花壇の草花、熱帯雨林にある植物……。いったい、植物の中でどんな種類のものをハーブと言い、どのくらい種類があるのでしょうか。最大限の広い意味に解釈すれば、あらゆる植物はハーブと言えるかもしれません。なぜなら、ハーブとは「私たち人間の暮らしに役立つ植物」のことだからです。薬草ハーブは、病気の治療や健康づくり、美容や老化防止にとても有効です。薬草ハーブを用いる伝統医学療法を見直す動きは近年高まりを見せています。
タイ伝統医学の始祖と知られるシヴァカコマラパ先生は、ブッダからの最終試験で、この地球上で人の役に立たない草を探してくるというものでした。何カ月も放浪の旅に出たシヴァカ先生は、どうしても見つけることができずに、とうとうあきらめてブッダに報告をしたそうです。「すみません。役に立たない植物を見つけることができませんでした・・・」 ブッダは答えました。「そうか、それでいい。それが答えだ。人の役に立たない植物など存在しないのだ。」 |
|
 |
|
あ |
・アオツヅラフジ(カミエビ)
健胃、鎮痛 |
・アイブライト(コゴメグサ) 疲れ目、充血、目のかゆみ、抗炎症、殺菌、収れん、強壮 |
・アカネ(アカネカズラ、ベニカズラ) 消炎、鎮痛、解毒 |
・アカマツ(メマツ) 去痰、滋養強壮 |
・アカメガシワ(ゴサイバ、サイモリバ) 消炎、健胃、整腸 |
・アキサンゴ(サンシュユ、ハルコガネバナ) 滋養強壮、冷え症改善 |
・アグリモニー 口内炎、咳、喉の痛み、下痢、消化促進 |
・アクビ(アケビカズラ、アケビ) 利尿 |
・アケビ(アケビカズラ、アクビ) 利尿 |
・アシュワガンダ 強壮、若返り、性機能改善 |
・アズキ(ショウズ) 脚気、便通、利尿、滋養強壮 |
・アーティチョーク(チョウセンアザミ) 肝臓解毒、肝機能向上、胆汁分泌促進、コレステロール低下、利尿 |
・アニス ミイラの防腐剤、口臭、去痰、消化促進、駆風、去痰、防腐、消臭、疲労回復 |
・アマドコロ 消炎、健胃、滋養強壮 |
・アメフリバナ(ヒルガオ、ハタケアサガオ) 利尿、滋養強壮、かゆみ止め |
・アメリカショウマ(ブラックコホシュ)月経促進、抗炎症、鎮静 |
・アルファルファ(ムラサキウマゴヤシ) 栄養豊富、疲労回復 |
・アロエ 火傷、湿疹、乾燥肌、皮膚のかゆみ、抗菌、抗炎症、美肌、緩下 |
・アワタケ(ハチク) 止血、利尿、鎮痛、消炎、鎮咳、解熱 |
・アワバナ(オミエナシ) 解熱、消炎、解毒、下痢止め |
・アンジェリカ 冷え性、PMS、更年期障害、ヒステリー |
|
い |
・イエロードックルート 皮膚のかゆみ、ニキビ予防、貧血予防、便秘改善 |
・イカリソウ(サンシクヨウソウ) 低血圧、滋養強壮 |
・イタドリ(スカンポ、スイバ) 便通、通経、健胃、風邪予防、消炎 |
・イチョウ(ギンコウ)神経剤、血流改善、発汗、収れん、抗酸化、鎮咳、滋養強壮 |
・イヌハッカ(キャットニップ) 発汗、解熱、抗痙攣、鎮静、収れん、通経(月経促進)、健胃、駆風 |
・イノコズチ(フシダカ) 利尿 |
・イノンド(ディル) 胃健、口臭予防、鎮静、しゃっくり、鎮静、駆風、消化促進、利尿 |
・イバラ(ノイバラ、ノバラ) 便通、消炎 |
・イブキトラノオ(トラノオ) 下痢止め、鎮咳、抗菌、口内炎 |
・イランイラン 催淫、鎮静、血圧降下 |
・イワアヤメ(セキショウ) 健胃、鎮痛、冷え症改善 |
|
う |
・ウイキョウ(フェンネル) 駆風、鎮痙、胃腸機能調整、発汗、利尿、健胃、去痰 |
・ウイキョウゼリ(チャービル) 肝臓病、関節痛、貧血、解毒、消化促進、血行促進 |
・ウコン(ターメリック)強肝、利胆、抗炎症、抗菌、健胃、消化促進、リュウマチ、関節炎 |
・ウジコロシ(キツネサザケ、クララ) 消炎、鎮痛、解熱 |
・ウスバサイシン(サイシン) 解熱、鎮痛、鎮咳 |
・ウスベニアオイ 気管支炎など、呼吸器系トラブル |
・ウツボグサ(タワラグサ) 消炎 |
・ウド(ヤマウド) 解熱、鎮痛、滋養強壮 |
・ウドモドキ(トリトマラズ、タラノキ) 解毒 |
・ウマズイコ(ギシギシ) 便通、消炎 |
・ウマフジ(クツバカズラ、クズ) 滋養強壮、解熱、鎮痙 |
・ウメ 抗菌、下痢止め、消炎、整腸 |
・ウワウルシ 膀胱炎、美肌、美白 |
・ウワバミソウ(ミズナ) 下痢止め、鎮痛、消炎 |
・ウンシュウミカン 消化不良 |
|
え |
・エキナセア(ムラサキバレンギク) 風邪、インフルエンザ、免疫強化、抗炎症、抗菌、殺菌、抗ウイルス、発汗、抗アレルギー |
・エゾヘビイチゴ(ワイルドストロベリー) 消化器系不調、シミ、そばかす、強壮、収れん、利尿、抗炎症、緩下、傷の治癒、浄化 |
・エゾネギ(チャイブ) 食欲増進、消化促進、造血 |
・エリカ 泌尿器系疾患、膀胱炎、美白 |
・エルダー 発汗作用 |
・エルダーフラワー(パイプツリー) インフルエンザ、利尿、発汗、去痰、抗炎症、抗ウイルス、粘液の浄化、収れん |
|
お |
・オオアザミ(ミルクシスル)肝細胞保護再生、肝機能改善 |
・オオゼリ(トウキ、カマゼリ、カンキ) 冷え症改善、滋養強壮、鎮静 |
・オオツヅジラフジ(ツヅジラフジ、ツタノハカズラ) 鎮痛、利尿 |
・オオバコ(カエルッパ、スモウトリグサ) 便通、鎮咳、去痰 |
・オギョウ(ハハコグサ、コギョウ) 鎮咳、利尿 |
・オーツ(オートムギ)無気力症、うつ、更年期障害 |
・オートムギ(オーツ)無気力症、うつ、更年期障害 |
・オールスパイス 食欲不振の改善、料理の毒消し |
・オリーブ 風邪、インフルエンザ、ヘルペスなどの感染症予防、血圧降下、動脈硬化予防、緩下、抗菌、抗ウイルス、利尿 |
・オケラ 健胃、発汗、利尿 |
・オトギリソウ 止血、消炎 |
・オナモミ 解熱、鎮痛、消炎 |
・オミエナシ(アワバナ) 解熱、消炎、解毒、下痢止め |
・オレガノ(ハナハッカ) 頭痛、リウマチ痛、生理痛などの鎮痛、消化促進、強壮、鎮静、殺菌 |
・オレンジ(橙) 鎮静、緩和、抗うつ、不安神経症の緩和 |
|
か |
・カエルッパ(オオバコ、スモウトリグサ) 便通、鎮咳、去痰 |
・ガガイモ(カガミグサ、クサパンヤ) 滋養強壮、解毒、かゆみ止め |
・カガミグサ(クサパンヤ、ガガイモ) 滋養強壮、解毒、かゆみ止め |
・カキ 血圧降下、血行促進、強壮、しゃっくり止め、風邪予防 |
・カキドオシ(カントリソウ) 冷え症改善、鎮静 |
・カタカゴ(カタクリ) 滋養強壮、消炎 |
・カタクリ(カタカゴ) 滋養強壮、消炎 |
・カタバミ(スイモノグサ) 消炎 |
・カツノキ(ヌルデ、フシノキ) 下痢止め、鎮咳、去痰、消炎 |
・ガマ(カバ、ヤリンボ) 消炎 |
・カマゼリ(トウキ、オオゼリ、カンキ) 冷え症改善、滋養強壮、鎮静 |
・カミエビ(アオツヅラフジ) 健胃、鎮痛 |
・カモミール 不安、不眠の解消、消化機能向上、利尿、強壮、アレルギー |
・カラスビシャク(ハンゲ) 吐き気止め、鎮痛 |
・ガーリック(にんにく) 強壮、抗菌、殺菌、抗酸化、コレステロール低下、ガン予防 |
・カルダモン(ショウズク) 健胃、胃腸刺激、駆風、発汗、去痰、口臭予防 |
・カレンデュラ(キンセンカ) 殺菌、抗炎症、粘膜の保護、収れん、発汗、利尿 |
・カワラナデシコ(ナデシコ) 利尿、通経 |
・カワラヨモギ 消炎、かゆみ止め |
・カンキ(トウキ、オオゼリ、カマゼリ) 冷え症改善、滋養強壮、鎮静 |
・カンゾウ(リコリス)関節炎、アレルギー、冷却、抗炎症、抗ウィルス、抗アレルギー、副腎皮質刺激、免疫賦活 |
・カントリソウ(カキドオシ) 冷え症改善、鎮静 |
|
き |
・キキョウ(ボンバナ、ムラサキバナ) 去痰、うるしかぶれ |
・キキョウモドキ(ツリガネニンジン、トトキ、チョウチンバナ) 去痰、鎮咳、健胃 |
・キクニガナ(チコリ) 毒素排出、食欲増進、利尿、消炎、肝臓強壮、リューマチ、痛風 |
・ギシギシ(ウマズイコ) 便通、消炎 |
・キツネサザケ(ウジコロシ、クララ) 消炎、鎮痛、解熱 |
・キャッツクロー 炎症性疾患、アレルギー、糖尿病 |
・キャットニップ(イヌハッカ) 発汗、解熱、抗痙攣、鎮静、収れん、通経(月経促進)、健胃、駆風 |
・キャラウェイ(ヒメウイキョウ) 駆風、去痰、消化促進、利尿 |
・キランソウ(ジゴクノカマノフタ) 鎮咳、去痰、解熱、健胃、下痢止め、うるしかぶれ |
・キリ(ヒトハグワ、ハナギリ、ヒトハグサ) 止血、消炎 |
・キンギントウ(スイカズラ、テントウ、ミツスイバナ、チチバナ) 消炎、鎮痛 |
・ギンコウ(イチョウ)神経剤、血流改善、発汗、収れん、抗酸化 |
・キンセンカ(カレンデュラ) 殺菌、抗炎症、粘膜の保護、収れん、発汗、利尿 |
・キンミズヒキ 消炎、下痢止め |
|
く |
・クコ 滋養強壮 |
・クサスギカズラ(スマウグサ) 滋養強壮、利尿 |
・クサノオウ かゆみ止め |
・クサボケ(シドミ、ノボケ) 下痢止め、整腸、冷え症改善 |
・クサパンヤ(カガミグサ、ガガイモ) 滋養強壮、解毒、かゆみ止め |
・クズ(ウマフジ、クツバカズラ) 滋養強壮、解熱、鎮痙 |
・クチナシ 血圧降下、内出血、腰痛緩和、消炎 |
・クツバカズラ(ウマフジ、クズ) 滋養強壮、解熱、鎮痙 |
・クマツヅラ(バーベイン)鎮静、強壮、抗痙攣、緩下、強肝、消化促進 |
・クララ(キツネサザケ、ウジコロシ) 消炎、鎮痛、解熱 |
・クランベリー(ツルコケモモ)強壮、利尿、抗炎症、殺菌 |
・クリスマスローズ 食べるとお腹を壊す。心臓収縮作用 |
・クリ 消炎、鎮咳、下痢止め |
・クレソン 貧血・去痰・浮腫・慢性疾患 |
・クローバーレッド 咳・虫さされ |
・クローブ(チョウジ)消毒、鎮痛、抗菌、鎮静、抗酸化、血行促進 |
・クワ 風邪による熱や喉の痛み、頭痛にも効果。滋養強壮、利尿 |
|
け |
・ゲッケイジュ(ローレル、ローリエ )虫よけ、空気清浄、消化促進、抗菌、抗炎症、鎮痛、鎮静 |
・ゲンノショウコ(ミコシグサ) 下痢止め |
|
こ |
・コウスイボク(レモンバーベナ) 鎮静、強壮、消化促進、食欲増進 |
・高麗人参(ジンセン)強壮、神経剤、免疫力向上、内分泌機能促進、造血 |
・コガネバナ(タツナミソウ、スカルキャップ)神経強壮、抗痙攣、鎮 |
・コギョウ(ハハコグサ、オギョウ) 鎮咳、利尿 |
・コゴメグサ(アイブライト) 疲れ目、充血、目のかゆみ、抗炎症、殺菌、収れん、強壮 |
・ゴサイバ(アカメガシワ、サイモリバ) 消炎、健胃、整腸 |
・コハコベ(ハコベ) 止血 |
・コブシ(タマネギザクラ) 鼻炎、鎮痛 |
・コブノキ(ニワトコ、ヤマタズ、タズノキ) 利尿、解熱 |
・コモンマロウ 咳、胃炎、抗炎症、緩下作用、虫刺され |
・コリアンダー(パクチー) 去痰、咳止め、消化促進、駆風、抗菌、鎮静 |
|
さ |
・サイシン(ウスバサイシン) 解熱、鎮痛、鎮咳 |
・サイモリバ(アカメガシワ、ゴサイバ) 消炎、健胃、整腸 |
・サネカズラ(ビナンカズラ、トロロカズラ) 鎮咳、滋養強 |
・サフラワー 生理痛、生理不順、貧血、冷え性、更年期障害 |
・サフラン(バンコウカ) 血行促進、鎮静、鎮痙、通経、止血 |
・サラダバーネット 利尿、消化促進、強壮 |
・サルカキイバラ(サルトリイバラ、マンジュバ) 消炎、利尿 |
・サルトリイバラ(マンジュバ、サルカキイバラ) 消炎、利尿 |
・サンシクヨウソウ(イカリソウ) 低血圧、滋養 |
・サンシュユ(アキサンゴ、ハルコガネバナ) 滋養強壮、冷え症改善 |
・サンショウ 健胃、虫下し |
|
し |
・ジギタリス 有毒植物の一つですが強心剤として使われています。 |
・ジゴクノカマノフタ(キランソウ) 鎮咳、去痰、解熱、健胃、下痢止め、うるしかぶれ |
・シコクムギ(ハトムギ、トウムギ) 滋養強壮 |
・シソ 食中毒、下痢、胃健、発汗、利尿、鎮痛、消炎、解毒 |
・シドミ(クサボケ、ノボケ) 下痢止め、整腸、冷え症改善 |
・シナモン(ニッキ)鎮静、鎮痛、血圧改善、老化防止、血行促進、抗菌、駆風 |
・ジネンジョウ(ヤマノイモ) 去痰、滋養強壮 |
・ジャスミン(ソケイ) 消化促進、リフレッシュ、鎮静、抗うつ、催淫 |
・ジャノヒゲ(リュウノヒゲ) 滋養強壮、鎮咳、去痰 |
・ジュニパー(セイヨウネズ) 尿路の殺菌、消化促進、発汗、利尿、鎮静、抗菌、抗リウマチ |
・シュンラン(ホクロ) 滋養強壮 |
・ショウガ(ジンジャー) 殺菌、胃腸トラブル、消化促進、発汗、血行促進、鎮痙、抗炎症、解熱、消炎、去痰 |
・ショウズ(アズキ) 脚気、便通、利尿、滋養強壮 |
・ショウズク(カルダモン) 健胃、胃腸刺激、駆風、発汗、去痰、口臭予防 |
・シリバセイ(セリ) 去痰、利尿、鎮痛 |
・ジンジャー(ショウガ) 殺菌、胃腸トラブル、消化促進、発汗、血行促進、鎮痙、抗炎症 |
・ジンセン(高麗人参)強壮、神経剤、免疫力向上、内分泌機能促進、造血 |
|
す |
・スイカズラ(キンギントウ、テントウ、ミツスイバナ、チチバナ) 消炎、鎮痛 |
・スイバ(スカンポ、イタドリ) 健胃、風邪予防、消炎 |
・スイモノグサ(カタバミ) 消炎 |
・スカルキャップ(タツナミソウ、コガネバナ)神経強壮、抗痙攣、鎮静 |
・スギナ(ホーステール、ツクシ)収れん、利尿、癒傷、止血、抗炎症、強壮、解熱、鎮咳、うるしかぶれ |
・スカンポ(イタドリ、スイバ) 便通、通経、健胃、風邪予防、消炎 |
・ステビア アトピー、アレルギー症状抑制血糖値低下、ダイエット |
・スベリヒユ(ヒユナ) 利尿、消炎、かゆみ止め |
・スマウグサ(クサスギカズラ) 滋養強壮、利尿 |
・スモウトリグサ(オオバコ、カエルッパ) 便通、鎮咳、去痰 |
|
せ |
・西洋イラクサ(ネトル)収れん、利尿、抗アレルギー、強壮、血液浄化 |
・セイヨウオトギリソウ(セントジョーンズワート) 鎮静、抗うつ、鎮痛、抗ウイルス、抗炎症、鎮痙 |
・西洋ニンジンボク(チェストベリー)生殖器強壮、催乳、ホルモン調整 |
・セイヨウネズ(ジュニパー) 尿路の殺菌、消化促進、発汗、利尿、鎮静、抗菌、抗リウマチ |
・セイヨウノコギリソウ(ヤロウ)血圧降下、血液浄化、抗痙攣、抗炎症、殺菌、収れん、発汗、利尿 |
・西洋ハッカ(ペパーミント)鎮静、鎮痙、抗菌、防腐、発汗、利尿、中枢神経系(脳)の機能亢進、胃腸の機能調整 |
・セキショウ(イワアヤメ) 健胃、鎮痛、冷え症改善 |
・セージ(ヤクヨウサルビア) 防腐、収れん、制汗、内分泌調整、整肌、抗菌、抗ウイルス、強壮、消化促進、健胃整腸、解熱、血圧降下、殺菌 |
・セリ(シリバセイ) 去痰、利尿、鎮痛 |
・センテッドゼラニウム(ニオイゼラニウム) 昆虫忌避、抗うつ、女性ホルモン調整、抗菌、皮膚弾力回復 |
・セントジョーンズワート(セイヨウオトギリソウ)鎮静、抗うつ、鎮痛、抗ウイルス、抗炎症、鎮痙 |
・センブリ(トウヤクソウ、ニガトウクサ) 健胃 |
|
そ |
・ソケイ(ジャスミン) 消化促進、リフレッシュ、鎮静、抗うつ、催淫 |
・ソレル 抗菌、水虫 |
|
た |
・ターメリック(ウコン)強肝、利胆、抗炎症、抗菌、健胃、消化促進、リュウマチ、関節炎 |
・橙(オレンジ) 鎮静、緩和、抗うつ、不安神経症の緩和 |
・タイマツバナ(ベルガモット) 健胃、駆風、去痰、鎮静 |
・タイム(タチジャコウソウ)強壮、頭皮健康、防腐、殺菌、消化促進、去痰、抗菌、抗ウイルス、利尿、強壮、鎮痙、疲労回復 |
・タズノキ(ニワトコ、ヤマタズ、コブノキ) 利尿、解熱、発汗 |
・タチジャコウソウ(タイム)強壮、頭皮健康、防腐、殺菌、消化促進、去痰、抗菌、抗ウイルス、利尿、強壮、鎮痙、疲労回復 |
・タツナミソウ(コガネバナ、スカルキャップ)神経強壮、抗痙攣、鎮静 |
・タマネギザクラ(コブシ) 鼻炎、鎮 |
・タラゴン 食欲増進、消化促進、鎮静、リウマチ、神経痛、化膿止め |
・タラノキ(トリトマラズ、ウドモドキ) 解毒 |
・タワラグサ(ウツボグサ) 消炎 |
・タンデライオン(ダンデリオン) 健胃、整腸、利尿、発汗、解熱、強壮、胆汁分泌促進、強壮、健胃、強肝 |
・ダンデリオン(タンデライオン) 健胃、整腸、利尿、発汗、解熱、強壮、胆汁分泌促進、強壮、健胃、強肝 |
・タンポポ 利尿、肝臓機能向上、健胃、消炎 |
|
ち |
・チェストベリー(西洋ニンジンボク)生殖器強壮、催乳、ホルモン調整 |
・チコリ(キクニガナ) 毒素排出、食欲増進、利尿、消炎、肝臓強壮、リューマチ、痛風 |
・チャービル(ウイキョウゼリ) 肝臓病、関節痛、貧血、解毒、消化促進、血行促進 |
・チチバナ(スイカズラ、キンギントウ、テントウ、ミツスイバナ) 消炎、鎮痛 |
・チャイブ(エゾネギ) 食欲増進、消化促進、造血 |
・チャボトケイソウ(パッションフラワー)鎮静、鎮痛、鎮痙、催眠 |
・チョウセンアザミ(アーティチョーク) 肝臓解毒、肝機能向上、胆汁分泌促進、コレステロール低下、利尿 |
・チョウジ(クローブ)消毒、鎮痛、抗菌、鎮静、抗酸化、血行促進 |
・チョウチンバナ(ツリガネニンジン、トトキ、キキョウモドキ) 去痰、鎮咳、健胃 |
|
つ |
・ツクシ(ホーステール、スギナ)収れん、利尿、癒傷、止血、抗炎症、強壮、解熱、鎮咳、うるしかぶれ |
・ツタノハカズラ(オオツヅジラフジ、ツヅジラフジ) 鎮痛、利尿 |
・ツヅジラフジ(オオツヅジラフジ、ツタノハカズラ) 鎮痛、利尿 |
・ツユクサ(メグスリバナ、ボウシバナ) 解熱、下痢止め、かゆみ止め |
・ツリガネニンジン(チョウチンバナ、トトキ、キキョウモドキ) 去痰、鎮咳、健胃 |
・ツルコケモモ(クランベリー)強壮、利尿、抗炎症、殺菌 |
・ツルドクダミ 便通 |
|
て |
・ティーツリー 感染症、水虫 |
・ディル(イノンド) 胃健、口臭予防、鎮静、しゃっくり、鎮静、駆風、消化促進、利尿 |
・テントウ(スイカズラ、キンギントウ、ミツスイバナ、チチバナ) 消炎、鎮痛 |
|
と |
・トウキ(オオゼリ、カマゼリ、カンキ) 冷え症改善、滋養強壮、鎮静 |
・トウムギ(シコクムギ、ハトムギ) 滋養強壮 |
・トウヤクソウ(センブリ、ニガトウクサ) 健胃 |
・ドクダミ 血液循環、動脈硬化予防、便秘改善、消炎 |
・トトキ(ツリガネニンジン、キキョウモドキ、チョウチンバナ) 去痰、鎮咳、健胃 |
・トラノオ(イブキトラノオ) 下痢止め、鎮咳、抗菌、口内炎 |
・トリカブト 育毛 |
・トリトマラズ(ウドモドキ、タラノキ) 解毒 |
・トロロカズラ(サネカズラ、ビナンカズラ) 鎮咳、滋養強壮 |
|
な |
・ナスタチウム 血液障害、風邪、貧血 |
・ナズナ(ペンペングサ) 便通 |
・ナツウメ(マタタビ、ワタタビ) 健胃、鎮痛、冷え症改善 |
・ナツシロギク(フィーバーフュー)血管拡張、鎮痛、抗炎症、駆虫、解熱 |
・ナデシコ(カワラナデシコ) 利尿、通経 |
・ナルコユリ 滋養強壮 |
|
に |
・ニオイゼラニウム(センテッドゼラニウム) 昆虫忌避、抗うつ、女性ホルモン調整、抗菌、皮膚弾力回復 |
・ニガトウクサ(センブリ、トウヤクソウ) 健胃 |
・ニゲラ 母乳促進、消化促進、食欲増進 |
・ニッキ(シナモン)鎮静、鎮痛、血圧改善、老化防止、血行促進、抗菌、駆風 |
・ニワトコ(タズノキ、ヤマタズ、コブノキ) 利尿、解熱、発汗 |
・にんにく(ガーリック) 強壮、抗菌、殺菌、抗酸化、コレステロール低下、ガン予防 |
|
ぬ |
・ヌルデ(フシノキ、カツノキ) 下痢止め、鎮咳、去痰、消炎 |
|
ね |
・ネトル(西洋イラクサ)収れん、利尿、抗アレルギー、強壮、血液浄化 |
・ネブタノキ(ネムノキ、マツコノキ) 鎮痛、利尿、消炎 |
・ネムノキ(ネブタノキ、マツコノキ) 鎮痛、利尿、消炎 |
|
の |
・ノアザミ 利尿、健胃、滋養強壮 |
・ノイバラ(イバラ、ノバラ) 便通、消炎 |
・ノカンゾウ 利尿、滋養強壮 |
・ノダフジ(フジ) 消炎、下痢止め |
・ノバラ(ノイバラ、イバラ) 便通、消炎 |
・ノビル 滋養強壮、かゆみ止め |
・ノボケ(シドミ、クサボケ) 下痢止め、整腸、冷え症改善 |
|
は |
・ハイビスカス(ローゼル) 疲労回復、便通、強壮、代謝促進、緩下、利尿、消化促進 |
・パイプツリー(エルダーフラワー) インフルエンザ、利尿、発汗、去痰、抗炎症、抗ウイルス、粘液の浄化、収れん |
・パクチー(コリアンダー) 去痰、咳止め、消化促進、駆風、抗菌、鎮静 |
・ハコベ(コハコベ) 止血 |
・バジリコ(バジル) 腹痛、吐き気、便通、消化促進、風邪、去痰、殺菌、抗うつ、強壮、解熱、喘息、気管支炎、精神疲労 |
・バジル(バジリコ) 腹痛、吐き気、便通、消化促進、風邪、去痰、殺菌、抗うつ、強壮、解熱、喘息、気管支炎、精神疲労 |
・ハス 解熱、下痢止め |
・パセリ 利尿、抗炎症、鎮静、血圧降下、痛風予防、結石予防 |
・ハタケアサガオ(アメフリバナ、ヒルガオ) 利尿、滋養強壮、かゆみ止め |
・ハチク(アワタケ) 止血、利尿、鎮痛、消炎、鎮咳、解熱 |
・パッションフラワー(チャボトケイソウ)鎮静、鎮痛、鎮痙、催眠 |
・ハーツイーズ 咳止め、去痰、利尿 |
・バーベイン(クマツヅラ)鎮静、強壮、抗痙攣、緩下、強肝、消化促進 |
・ハトムギ(シコクムギ、トウムギ) 滋養強壮 |
・ハナギリ(キリ、ヒトハグワ、ヒトハグサ) 止血、消炎 |
・ハナハッカ(オレガノ) 頭痛、リウマチ痛、生理痛などの鎮痛、消化促進、強壮、鎮静、殺菌 |
・ハハコグサ(オギョウ、コギョウ) 鎮咳、利尿 |
・ハマボウフウ 冷え症改善、風邪予防 |
・バラ(ローズ)シミ、ソバカス、利尿、肝機能向上、鎮静、収れん、抗菌、抗うつ、殺菌、整腸、抗炎症、強壮炎症性疾患 |
・ハルコガネバナ(アキサンゴ、サンシュユ) 滋養強壮、冷え症改善 |
・バレリアン 鎮静、抗痙攣、駆風、利尿、鎮痛 |
・ハンゲ(カラスビシャク) 吐き気止め、鎮痛 |
・バンコウカ(サフラン) 血行促進、鎮静、鎮痙、通経 |
|
ひ |
・ヒトハグサ(キリ、ヒトハグワ、ハナギリ) 止血、消炎 |
・ヒトハグワ(キリ、ハナギリ、ヒトハグサ) 止血、消炎 |
・ヒソップ(ヤナギハッカ)去痰、リウマチ、抗炎症、抗菌、収れん、駆風、発汗 |
・ヒース 美白、利尿、殺菌、収れん |
・ビナンカズラ(サネカズラ、トロロカズラ) 鎮咳、滋養強壮 |
・ヒメウイキョウ(キャラウェイ) 駆風、去痰、消化促進、利尿 |
・ヒユナ(スベリヒユ) 利尿、消炎、かゆみ止め |
・ヒルガオ(アメフリバナ、ハタケアサガオ) 利尿、滋養強壮、かゆみ止め |
・ビワ 消炎、下痢止め、解毒 |
|
ふ |
・フィーバーフュー(ナツシロギク)血管拡張、鎮痛、抗炎症、駆虫、解熱 |
・フェヌグリーク 糖尿病、高脂血症 |
・フェンネル(ウイキョウ)駆風、鎮痙、胃腸機能調整、発汗、利尿、健胃、去痰 |
・フキ 健胃、去痰 |
・フジ(ノダフジ) 消炎、下痢止め |
・フシダカ(イノコズチ) 利尿 |
・フシノキ(ヌルデ、カツノキ) 下痢止め、鎮咳、去痰、消炎 |
・ブラックコホシュ(アメリカショウマ)月経促進、抗炎症、鎮静 |
・フランボワーズ(ラズベリーリーフ)収れん、生殖器の弛緩、消化促進 |
|
へ |
・ヘナ 熱さまし、皮膚病、火傷、打撲 |
・ベニカズラ(アカネ、アカネカズラ) 消炎、鎮痛、解毒 |
・ペパーミント(西洋ハッカ)鎮静、鎮痙、抗菌、防腐、発汗、利尿、中枢神経系(脳)の機能亢進、胃腸の機能調整 |
・ヘビノダイハチ(マムシグサ) 消炎 |
・ベラドンナ 耳や喉の感染症状 |
・ベルガモット(タイマツバナ) 健胃、駆風、去痰、鎮静 |
・ペンペングサ(ナズナ) 便通 |
|
ほ |
・ボウシバナ(メグスリバナ、ツユクサ) 解熱、下痢止め、かゆみ止め |
・ホオガシワ(ホオノキ、ホオバノキ) 下痢止め、便通、健胃、利尿、去痰 |
・ホオノキ(ホオガシワ、ホオバノキ) 下痢止め、便通、健胃、利尿、去痰 |
・ホオバノキ(ホオノキ、ホオガシワ) 下痢止め、便通、健胃、利尿、去痰 |
・ホクロ(シュンラン) 滋養強壮 |
・ホーステール(ツクシ、スギナ)収れん、利尿、癒傷、止血、抗炎症、強壮、解熱、鎮咳、うるしかぶれ |
・ホーソン 強心、血圧調整、血管拡張、利尿、消化促進、収れん、抗痙攣、抗うつ |
・ホホバ 美肌、シワ予防 |
・ボリジ うつ病、解熱、利尿、発汗、湿疹、リウマチ、抗炎症、鎮痛、強壮 |
・ボンバナムラサキバナ、キキョウ) 去痰、うるしかぶれ |
|
ま |
・マシュマロウ 粘膜保護、抗炎症、利尿、去痰、緩下 |
・マジョラム 血圧降下、鎮静、鎮痙、消化促進、食欲増進、利尿、強壮 |
・マタタビ(ナツウメ、ワタタビ) 健胃、鎮痛、冷え症改善 |
・マツコノキ(ネムノキ、ネブタノキ) 鎮痛、利尿、消炎 |
・マテ 強壮、利尿、収れん、解熱、活力 |
・マムシグサ(ヘビノダイハチ) 消炎 |
・マリーゴールド 整肌、抗炎、・解熱、心臓病 |
・マーレイン 鎮静、去痰、抗炎症、抗菌 |
・マンジュバ(サルトリイバラ、サルカキイバラ) 消炎、利尿 |
・マンネンロウ(ローズマリー) 殺菌、デオドラント、脱毛、フケ防止、スキンケア、胃健、リウマチ、筋肉痛 |
|
み |
・ミコシグサ(ゲンノショウコ) 下痢止め |
・ミズナ(ウワバミソウ) 下痢止め、鎮痛、消炎 |
・ミツスイバナ(スイカズラ、キンギントウ、テントウ、チチバナ) 消炎、鎮痛 |
・ミルクシスル(オオアザミ)肝細胞保護再生、肝機能改善 |
・ミント 気管支円炎、咳、去痰、風邪、鎮痛、鎮静、冷却 |
|
む |
・ムラサキウマゴヤシ(アルファルファ) 栄養豊富、疲労回復 |
・ムラサキバナ(ボンバナ、キキョウ) 去痰、うるしかぶれ |
・ムラサキバレンギク(エキナセア) 風邪、インフルエンザ、免疫強化、抗炎症、抗菌、殺菌、抗ウイルス、発汗、抗アレルギー |
|
め |
・メギ(ヨロイドオシ) 健胃、消炎 |
・メハジキ(ヤクモソウ) 通経、鎮痛 |
・メマツ(アカマツ) 去痰、滋養強壮 |
・メリッサ(レモングラス)消毒、消化促進、駆風、抗菌、殺菌、虫除け |
|
も |
・モチグサ(ヨモギ) 婦人科系の症状改善、解熱、冷え症改善、消炎 |
|
や |
・ヤクモソウ(メハジキ) 通経、鎮痛 |
・ヤクヨウサルビア(セージ) 防腐、収れん、制汗、内分泌調整、整肌、抗菌、抗ウイルス、強壮、消化促進、健胃整腸、解熱、血圧降下、殺菌 |
・ヤナギハッカ(ヒソップ)去痰、リウマチ、抗炎症、抗菌、収れん、駆風、発汗 |
・ヤマウド(ウド) 解熱、鎮痛、滋養強壮 |
・ヤマタズ(ニワトコ、コブノキ、タズノキ) 利尿、解熱、発汗 |
・ヤマノイモ(ジネンジョウ) 去痰、滋養強壮 |
・ヤリンボ(カバ、ガマ) 消炎 |
・ヤロウ(セイヨウノコギリソウ)血圧降下、血液浄化、抗痙攣、抗炎症、殺菌、収れん、発汗、利尿 |
|
ゆ |
・ユーカリ 抗菌、抗ウイルス、抗炎症、去痰、花粉症、鼻詰まり |
・ユキノシタ 利尿、鎮痛 |
|
よ |
・ヨモギ(モチグサ) 婦人科系の症状改善、解熱、冷え症改善、消炎 |
・ヨロイドオシ(メギ) 健胃、消炎 |
|
ら |
・ラズベリーリーフ(フランボワーズ)収れん、生殖器の弛緩、消化促進 |
・ラベンダー 不眠症、イライラ、ヒステリー、頭痛、消毒、抗炎症、デオドラント、血圧降下、鎮静、抗うつ、鎮痛 |
|
り |
・リコリス(カンゾウ) 関節炎、アレルギー、冷却、抗炎症、抗ウィルス、抗アレルギー、副腎皮質刺激、免疫賦活 |
・リュウノヒゲ(ジャノヒゲ) 滋養強壮、鎮咳、去痰 |
・リンデン 鎮静、鎮痙、利尿、発汗、緩和 |
・リンドウ 健胃 |
|
る |
・ルー 防虫、殺菌、通経 |
・ルイボス 強壮、便秘改善、肌荒れ改善 |
|
れ |
・レモングラス(メリッサ)消毒、消化促進、駆風、抗菌、殺菌、虫除け |
・レモンバーベナ(コウスイボク) 鎮静、強壮、消化促進、食欲増進 |
・レモンバーム うつ病、強心、虫刺され、解熱、高血圧、アレルギー、喘息、婦人病、頭痛、不眠 |
|
ろ |
・ローズ(バラ)シミ、ソバカス、利尿、肝機能向上、鎮静、収れん、抗菌、抗うつ、殺菌、整腸、抗炎症、強壮炎症性疾患 |
・ローズヒップ 美肌、咳止め、下痢、鎮静、消化促進、強壮、抗酸化、緩下、利尿 |
・ローズマリー(マンネンロウ) 殺菌、デオドラント、脱毛、フケ防止、スキンケア、胃健、リウマチ、筋肉痛 |
・ローリエ (ローレル、ゲッケイジュ)虫よけ、空気清浄、消化促進、抗菌、抗炎症、鎮痛、鎮静 |
・ローレル(ローリエ、ゲッケイジュ)虫よけ、空気清浄、消化促進、抗菌、抗炎症、鎮痛、鎮静 |
|
わ |
・ワイルドストロベリー(エゾヘビイチゴ) 消化器系不調、シミ、そばかす、強壮、収れん、利尿、抗炎症、緩下、傷の治癒、浄化 |
・ワタタビ(ナツウメ、マタタビ) 健胃、鎮痛、冷え症改善 |
・ワレモコウ 消炎、鎮痛、下痢止め |
|
|